
リクエストがありましたので。
就任から僅かなので、あくまで現時点、暫定的かつけっこうテキトーなものである。
リクエスト セードルフの監督名鑑をお願いします。 負け分けの数がかさんできてますしそこ②の 試合数もこなしてきてどんなサッカーをして るのか知りたいです。 伸びしろはあるのか?既に解任既定路線なの か?
どんなサッカーか。
→攻撃も守備も簡潔に言うなら放置。
伸びしろ
→ミランでは、ない。
解任は既定路線か。
→イエス。
○クラレンス・セードルフ(タソッティ付き)
所属チーム:ACミラン
年齢:37
その他主に指揮したチーム:なし
攻撃組織:★★★☆☆
守備組織:★★★☆☆
ーー采配:★☆☆☆☆
選手起用:★★☆☆☆
ーー育成:★★☆☆☆?
ー柔軟性:★★★☆☆
ーー人望:★★☆☆☆?
ーー補強:?
ーー経験:☆☆☆☆☆
ーー総合:★★☆☆☆
特殊能力:なし
*注:育成は若手選手の使い方の上手さや、(若手でもなんでも)選手を成長させるのが上手いかです。若手とは限りません。
*注:采配は、試合中の(選手交代も含めた)戦術修正。
*注:特殊能力とかかっこつけてますが、要は得意な戦術です。笑
あざなは「大統領」。
攻撃戦術は選手のアイディアや特性に任せた攻撃。
試行錯誤が続いているし、指針はセードルフだが、おそらく組織構築はタソッティにかなり頼っているし、セードルフ自信の戦術は見えてこない。
おそらくポゼッション志向なのだろうし、そう言っているが、「どうポゼッションするか」の部分が宜しくない。
最近はグダグダになって、後ろのほうで遊んでいることが多い。
選手の力により、たまに形が散見されるだけである。
変遷を書くと、流動的なポゼッション攻撃(良かった)→サイドに張らせた固定ポジションのカカートップ下(もちろん駄目)→ポーリトップ下でカウンター(最後の部分が決められない構成、スコアラーがいない。)→ポーリトップ下でグダグダ繋ぐポゼッション(もちろん駄目。)←New!!
守備は放置気味。ハイライン。
ほぼタソッティがやっているだろう。
アンチェロッティと全く同じやり方。
とりあえずハイラインで守っておいて、選手がどうにかする。
選手個々の使い方や選手個々への指示自体はまぁまぁ良い。
例えば、パッツィーニをひたすら裏抜けで使う、カカーに自由にやらせる、ポーリをトップ下で使う、ターラブを右で使う、デヨングに受けさせる、モントリーヴォに縦パスを入れさせるようにする、等。
しかし、「組合せ」が不味い。
最新のラツィオ戦を例に出すなら、アトレティコ戦のポーリトップ下のシステムは確かに良かったが、それはカウンターでサイドで運んで飛び出す戦術だったからであり、カウンターでもなく、デヨング、エッシェン、カカー、本田、ポーリ、パッツィーニ(つまりターラブがいないためサイドで運べない。)というボールも運べなければカウンターもできないメンバーを並べた。
このような事が毎回続いている。
選手の組合せがなっていない。
前述のように、タソッティがいるからだが、攻撃組織も守備組織も戦術もそこまで酷いわけではない。
ただ、それはあくまで比較対象がアッレグリだということ、やりたいことの期待値込みもあるから、である。
いかにアッレグリが酷かったか、ということでもある。
自由にやらせている分、まだ酷い戦術で縛ったアッレグリよりはマシだということ(ローラインハイプレスなど。)、やろうとしていること自体には、実力を抜かせば希望がないわけでもないという理由が大きい。
ただやはり、エマヌエルソン?、デヨングとエッシェン?、カカーに何させたいの?、バロテッリに何させたいの?、本田の使い方?、カウンターしないの?、等、所々ヤバい。
要は組合せが不味い、つまりチーム全体が見えていない。
どうすればチームが機能するか、それが分かっていない。
経験が足りない所が致命傷である。
一番分かりやすいのは、アンチェロッティから「経験」、「人望」を除いた感じ。
平均的に悪くはないが、戦術構成、選手の組合せ、相手への対策、細かい指示が決定的に足りない。
アンチェロッティのミラン黄金時代、現在のマドリー等はメンバーが良いから出来てはいるが、元々はアンチェロッティ
もメンバーが悪いと何もできない監督。
組織構築自体は悪くはないが、机上の部分が酷い。
今のミランをアンチェロッティに率いさせたらこうなるだろう、と全く同じ結果だろう。そこから経験と人望を除く。
あまり宜しくないメンバーを集めているフロントも悪いのだが、ポゼッションに拘らなければある程度行けるからそれは言い訳に過ぎない。
具体的に言うならば、ボールの運びかたのデティール、カウンターの仕方を全く導き出せていない。
今のメンバーで「セードルフなら」、352で
アッビアーティ
ラミ、サパタ、メクセス
アバーテ、モントリーヴォ、シーリオ
ポーリ、ターラブ
バロテッリ、パッツィーニ
辺りで、ひたすら放り込みとカウンターが一番マシ。
4231
アッビアーティ
シーリオ、サパタ、ラミ、コンスタン
モントリーヴォ、デヨング
ターラブ、本田もしくはポーリもしくはサポナーラ、カカー
バロテッリ
で、ポゼッションができるならそれでも良い。
要は全てにおいて今一つ足りないのである。
なんでそのメンバーでモントリーヴォいないの?とか、なんでそのメンバーでターラブいないの?なんでエマヌエルソンいるの?とかである。
おかげで、ボール運びできないわ、カウンターできないわ、決定力足りないわ、せっかくブロックを作ったのにエマヌエルソンが個人で台無しにするわで、何かしら問題が起きている。
ブロックするならエマヌエルソンは絶対に駄目だし(何やるにしても駄目だが。)、選手任せのボール運びなんだからレジスタ(モントリーヴォ)もドリブラー(ターラブ)も必要だし、流動的な攻撃なんだから動けるスコアラー(パッツィーニだったりポーリだったり流動的に動くカカーや流動的に動くバロテッリだったりターラブ)が必要である。
全て解決できる方法はあるが、それを見つけられていないし、出来ていない。
選手構成を完璧にするか、戦術でごまかすか、戦術を変えるかしないといけないのだが、それが出来ていない。
何度も言うが、つまり「組合せ」が悪いし、戦術と選手構成の関係がチグハグなのである。
例えるなら、ガットゥーゾ3人並べるとか(組合せ)、ポゼッションしたいのに前線にアサモア・ギャン3人並べるとか(戦術と選手構成がチグハグ)である。
チームを機能させる方法が、チーム全体が見えていないのである。
経験の無さがかなりネックなのだろう。
毎試合「惜しい」のだが、チームを完全に機能させるには至っていない。
また、戦術修正や采配等は駄目。
さらに、チームが彼に完全に従っているか、付いていっているか、人望は得られているのかの基本的な部分も微妙である。
来年はピッポというのがすでに既定路線だろう。
私もセードルフは今季限りで良いと思うし、来年はピッポで良いと思う。
FW、ボランチ(デヨングかモントリーヴォどちらかを放出。使わなければ良いが、いたら両方使うだろうから。)は欲しい所だが。
サイト繁栄のために1日1クリックお願いします
サイト繁栄のために1日1クリックお願いします
サイト繁栄のために1日1クリックお願いします
サッカーのユニフォーム作成。便利な簡単カスタマイズシュミレータで自分好みに自由自在に作成可能。
全品20%OFF以上の特別サービス!!
戦術を鍛えろ!練習方法や指導方法に的を絞った実技・解説のDVD。
2014/03/26 22:49 |
監督名鑑
| COMMENT(0)
| TRACKBACK(0)