fc2ブログ

凄く端的にまとめた決勝戦







○前半

アルゼンチンは4411で引いて守る。メンバー含め、「これまでや、メッシを使う現状を考えたら」最善の選択。

ドイツはケディラがいなく、あまり良くない。いてもベストではないが。

ドイツのミス等もあり、チャンスの数はドイツだが、決定機は若干アルゼンチンか、という印象。

ドイツはケディラのアクシデントも痛いが、さらにクラマーも下がり、4231を選択。さらに不味くなった。







○後半

アルゼンチンが433に変更。しかもラベッシを変える。

意図も分からなくはないが(もっと持ちたい、サイドを使ってドイツを下げたい、SBとCBの間を突く。)、守備面を考えたら全く良くない。また、なぜラベッシか。

しかも、攻撃面もなぜか放り込み始めて、攻守で最悪なことに。

さらに、途中でペレス→ガゴ。意味が分からない。



また、GKの差はかなり大きかった。

ロメロもそこまで悪くはなかったが、あくまで今シーズンを考えたらであって、イタリアにいた時には遠く及ばないし、良くはなかった。(大会を通して。)




ドイツが慌てた後半開始直後は除き、あとは延長も含めて、ずっとドイツペース。

ドイツは全く良くなかったが、アルゼンチンが自滅した形。








○まとめ


本当に、アルゼンチンは組合せが良かっただけ。(南米開催と気候も味方。)

オランダ対ドイツが見たかった。

オランダならドイツに勝っていた可能性は高いし、オランダ対アルゼンチンもオランダが勝って然るべき内容であった。(この試合のファンハールの責任は大きいが。)




ドイツは良かったし、オランダと並んで今大会で一番良いチームであった。(タレント力含む。)

しかし、W杯優勝レベルかと言われればそうではなく、2010年の時とそこまでは変わらないだろう。

強豪国の相次ぐ自滅や酷い戦術により(具体的にはイタリア、スペイン、ブラジル、アルゼンチン、ポルトガル、フランス、ベルギー。)、「消去法のNo.1」と言わざるを得ない。

あくまでベスト4レベルだろう。(毎度の組合せの良さもある。ベスト4レベルということは十分強いのだが。)

2010年のスペイン、2006年のイタリア、2002年のブラジル、1998年のフランスと見て、これらのチームは真に強かったし、優勝して然るべき圧倒的な力があった。

これらのチームと比較してみて、今回のドイツが何段階もレベルが下がって見えるのは私だけではないはずである。


戦術レベルが高いチームがメキシコ、コロンビア、アメリカだけとは、何とも不甲斐ない大会だろうか。

(オランダのあれは、元来やって当然のことであるし、良くない試合も多い。ドイツはそこまで良いわけでもない。)






ドイツは良いチームである。

しかし、「良いチーム」としか言えない。

つまらなかったわけではないが、個人的には非常に残念な大会であった。

ブラジルという過酷な地での大会ということも大いに関係があるだろうから、これからはもう少し考えて開催して欲しい。

あらゆる所で開催したい、開催するならばその国のあらゆる地方で開催するという、「W杯でその国のサッカーを盛り上げる」ということを否定する気はないし、良い面もあるが、大会のレベルを下げることになるし、選手やチームが難しくなることは間違いない。

高温多湿、かなりの温度差、信じられない移動距離、組合せのあり得なさ、チーム間の環境の格差、相次ぐ事故や治安の悪さ。

それによる、最低レベルのチームの多さ、良いチームの圧倒的な少なさ、目に見えるコンディションの狂い。

「ずさんな大会」と言われても仕方がないだろう。






興行を取るか、サッカーのレベルを取るか。

カタールW杯は少しずつ迫ってきている。

スポンサーサイト






サイト繁栄のために1日1クリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
サイト繁栄のために1日1クリックお願いします

サイト繁栄のために1日1クリックお願いします


サッカーのユニフォーム作成。便利な簡単カスタマイズシュミレータで自分好みに自由自在に作成可能。 全品20%OFF以上の特別サービス!!
戦術を鍛えろ!練習方法や指導方法に的を絞った実技・解説のDVD。


2014/07/16 22:03 | W杯特集COMMENT(2)TRACKBACK(0)  

凄く端的にまとめた3位決定戦








○ブラジル

戦術的にはドイツ戦と何も変わってない。最悪。

前がかりすぎ、ライン低すぎ、前線が下がらない、プレスもしない。

特にルイスとパウリーニョは最悪であった。しかも大会を通してである。


ただし、戦術的には酷かったが、オスカルとウィリアンは良かった。





○オランダ

インディ以外は素晴らしかった。

ペルシーも微妙だった。

この二人も大会を通して最低であった。




他には何も語ることはなく、この試合をマッチレポートしなかった理由がそれ。




サイト繁栄のために1日1クリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
サイト繁栄のために1日1クリックお願いします

サイト繁栄のために1日1クリックお願いします


サッカーのユニフォーム作成。便利な簡単カスタマイズシュミレータで自分好みに自由自在に作成可能。 全品20%OFF以上の特別サービス!!
戦術を鍛えろ!練習方法や指導方法に的を絞った実技・解説のDVD。


2014/07/15 22:29 | W杯特集COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

W杯 ベストイレブン







あくまで個人的な見解です。





○ベストイレブン

各ポジション二人づつ。




○GK
ノイアー
間違いなく世界最高のGK。

シレッセン
PKは酷かったが、素晴らしいパフォーマンスを見せた。

安定したセービングに、確かな足下で大きく貢献。


ハワード、ナバス、オチョアも確変状態で素晴らしかった。



○CB
マルケス
メキシコDFの要として君臨。攻撃への貢献も多大なるものだった。

デ・フライ
1対1、カバーリング、完璧な仕事をこなした。圧倒的なパフォーマンス。オランダが大会を通じて右から崩されることがほとんどなかったのは、彼の貢献が大きい。

ガライ
ライン形成でも対人でもカバーリングでも高さでも活躍。彼がいなかったなら、アルゼンチンはあそこまで守備は良くなかっただろう。

フラール
獅子奮迅の活躍を見せた。高さとカバーリングとDFラインの統率、オランダの最後の砦となり、不甲斐ないインディの尻拭いに奮闘した。




○右SB
ファビアン・ジョンソン
確実な守備と圧倒的な攻撃力を見せた。

ドゥビュシー
豊富な運動量と安定したパフォーマンスでチームに大きく貢献。





○左SB
マルセロ
守備は置いておいて、圧倒的な攻撃力で違いを見せ付けた。

カイト
素晴らしいユーティリティ性、戦術理解力、献身性を見せた。






○中盤
クロース
素晴らしいパス捌きだった。


バスケス
高い戦術眼に裏打ちされた安定した素晴らしい守備に、素晴らしいボール運び。メキシコの攻撃がスムーズになっていたのは彼のおかげ。


ブラッドリー
信じられない運動量、素晴らしい戦術眼、確かなテクニック、気の利いたポジショニング、間違いなく今大会最高の中盤。


マスチェラーノ
アルゼンチンの堅守に貢献した。特にオランダ戦は素晴らしかった。


ベッカーマン
ビリア入れるくらいならベッカーマンかなぁ、と。確かな戦術眼と潰しでアメリカの中盤を支えた。

ワイナルドゥム
そこまで良かったかと言えばそうでもないが、デグズマンやデヨングとは格の違いを見せ付けたということで。元がおかしいだけなのだが、ベスト4の原動力。



ジョーンズ、ケディラ、エレーラ、グアルダード、カルロス・サンチェス、ビリア、ピルロ、デ・ロッシ、ムンタリは入ってもおかしくはない。




○アタッカー
ロッベン
驚異的なパフォーマンスだった。

ミュラー
とにかく動き回ってチャンスを作り出した。

デンプシー
アルティドールがいれば、ベルギー戦でクリンスマンがやらかさなければ(FW入れない。)もっと良かっただけに惜しい。

ハメス・ロドリゲス
チームの中心選手として獅子奮迅の活躍。

サンチェス
チームへの貢献が凄かったかと言えばそうでもないが、個人としては素晴らしいパフォーマンスだった。


ギャン
そのスピードとフィジカルで全てのCBを困らせた。




エメニケ、ドス・サントス、ネイマール、シャキリ、メルテンスは入ってもおかしくはない。





○MVP

ロッベン。



○次点
クロース。ノイアー。





上位から選ばなくても良いなら、ブラッドリー。





ベスト4以上の裏イレブン

セーザル
アウヴェス、ルイス、インディ、不在
デヨング
ガゴ、パウリーニョ
メッシ、フッキ
ペルシー


フレッジ、エジルも熱い。



では。




サイト繁栄のために1日1クリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
サイト繁栄のために1日1クリックお願いします

サイト繁栄のために1日1クリックお願いします


サッカーのユニフォーム作成。便利な簡単カスタマイズシュミレータで自分好みに自由自在に作成可能。 全品20%OFF以上の特別サービス!!
戦術を鍛えろ!練習方法や指導方法に的を絞った実技・解説のDVD。


2014/07/15 18:31 | W杯特集COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

衝撃のW杯決勝審判









国際サッカー連 盟(FIFA)は11日、 リオデジャネイロ のマラカナンスタ ジアムで行われる ブラジルW杯決勝 のドイツ対アルゼ ンチン戦を担当す る審判団を発表 し、イタリア人のニコラ・リッツォーリ 主審が笛を吹くことが決まった。副審は レナト・ファベラーニ氏とアンドレア・ ステファニ氏。第4の審判員はエクアドル 人のカルロス・ベラ氏が務める。

42歳のリッツォーリ主審は今大会すで に3試合を担当。グループリーグのスペイ ン対オランダ戦、ナイジェリア対アルゼ ンチン戦、準々決勝のアルゼンチン対ベ ルギー戦で主審を務めた。

同主審は07年に国際主審となり、10年 のヨーロッパリーグ決勝となったアトレ ティコ・マドリー対フルハム戦、13年の 欧州チャンピオンズリーグ決勝となった バイエルン対ドルトムント戦でも笛を吹 いた。

イタリア人主審がW杯決勝で笛を吹く のは、78年大会のセルジオ・ゴネーラ 氏、02年大会のピエルルイジ・コッリー ナ氏に続いて史上3人目となる。

ーゲキサカー








エイプリルフール?

冗談?



今大会ワースト候補、イタリアでも最悪のレフェリングを続けてきたリッツォーリ。

意味が分からない。

まず、ドイツがいるのにヨーロッパの審判がしていいのか?

確か決勝はそのルールがなくなるが、だったらハワード・ウェブで決定なのでは?

また、アルゼンチン戦を吹くことが3戦目。

片方のチームにばかり有利な笛を吹き続けてきたリッツォーリ、決勝はどっちだ?やはりアルゼンチンか?

決勝をイタリア人審判が吹くことは大変名誉なことだが、そのイタリアの中でも低評価のリッツォーリだというのは、どういうことだろうか。





歴史に残る大誤審だけは勘弁していただきたい。



サイト繁栄のために1日1クリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
サイト繁栄のために1日1クリックお願いします

サイト繁栄のために1日1クリックお願いします


サッカーのユニフォーム作成。便利な簡単カスタマイズシュミレータで自分好みに自由自在に作成可能。 全品20%OFF以上の特別サービス!!
戦術を鍛えろ!練習方法や指導方法に的を絞った実技・解説のDVD。


2014/07/12 10:40 | W杯特集COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

ゴールデンボール賞




FIFA(国際サッ カー連盟)は11 日、ブラジル・ ワールドカップの 最優秀選手に贈ら れるゴールデン ボール賞のノミ ネートリストを発 表した。『FIFA.com』が伝えている。

同賞の候補者は10名となっており、決 勝に進出したドイツ代表からはMFトーマ ス・ミュラーなど4名、アルゼンチン代表 からはFWリオネル・メッシら3名が選出 された他、コロンビア代表MFハメス・ロ ドリゲス、ブラジル代表FWネイマールな どが名を連ねた。ゴールデンボール賞の 受賞者は、13日に行われる決勝の後に発 表される。

ゴールデンボール賞のノミネートリス トは以下のとおり。

アンヘル・ディ・マリア(アルゼンチン 代表)
マッツ・フンメルス(ドイツ代表) トニ・クロース(ドイツ代表)
フィリップ・ラーム(ドイツ代表)
ハビエル・マスチェラーノ(アルゼンチ ン代表)
リオネル・メッシ(アルゼンチン代表)
トーマス・ミュラー(ドイツ代表) ネイマール(ブラジル代表)
アルイェン・ロッベン(オランダ代表)
ハメス・ロドリゲス(コロンビア代表)

ーSOCCER KINGー




個人的にはノイアーかクロースかロッベン。

ノイアーがなぜか選出されていないから、クロースかロッベンか。

活躍度ならロッベンだが、決勝に行ったしクロースで良いと思う。

ただ、選ばれるのはメッシかミュラーかハメスになると思われる。




サイト繁栄のために1日1クリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
サイト繁栄のために1日1クリックお願いします

サイト繁栄のために1日1クリックお願いします


サッカーのユニフォーム作成。便利な簡単カスタマイズシュミレータで自分好みに自由自在に作成可能。 全品20%OFF以上の特別サービス!!
戦術を鍛えろ!練習方法や指導方法に的を絞った実技・解説のDVD。


2014/07/12 09:38 | W杯特集COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

 | BLOG TOP |  NEXT»»