fc2ブログ

組織の核








組織の核







#編集は2011/2月。





「組織の核」を決めているチームは強い。

絶対的に組織の「軸」になる選手を決めて、その選手を「軸」に組織を構築する。

これは、イタリアのチームが良くやる組織の作り方です。

一番良い例は、2006のW杯のトッティ。

あれは、完全にトッティを「軸」にした(依存した)チームだった。

依存は悪いことじゃない。

良いことじゃないですか。どのチームも強いですよ。というか、どのチームも依存している選手はいるし、依存しない限り、その「組織」は強くありません。

依存すること、「組織の核」は絶対に必要です。

それで、トッティの話に戻ると、これは、何も2006だけじゃない。

アッズーリは、2000年から、ずっと一貫してトッティを「軸」にしていた。

トッティがいないと何もできないチームでした。

しかし、強い。

2000も2002も2004も2006も最強チームでした。(2002は本当なら優勝できていた。2004はトッティが出場停止。)

大怪我をしたトッティを無理やり2006に連れて行ったのはそのためです。

リッピはトッティを「軸」にしていたのだから。

トッティ以外の選手で守り、トッティにボールを渡し、そこから他の選手が動き、そしてトッティがパスする。全てはトッティによって決まる。

だから、トッティが完璧なまでに抑えられたフランス戦は、あんなに苦しみました。マケレレとヴィエラではさむのは卑怯です(笑)





皆さんの分かる、もっと分かりやすいチームを出しましょうか。

今回の日本代表です。

「軸」は本田。

全て本田に任せていました。

本田がキープし、本田がパスを出す。

全ては本田です。

彼が、数的不利でも、狭い所でもキープしてくれる。そして、必殺パス。もしくは今はダメだと戻す。

そこに行くまでのコントロールは遠藤ですけどね。本田がトッティ、遠藤がピルロです。

これは、2006のアッズーリに非常に似ている戦術でした。強いですよ、あれは。

多少こじつけて当てはめると、
トーニ前田
トッティ本田
カモラネージ香川
ペロッタ岡崎
デ・ロッシ長谷部
ピルロ遠藤

みたいな。とりあえず「役割」は大体同じです。大体。「役割」です。配置とかで突っ込まないでください。

この日本のシステムを可能にしたのが、本田。MVPも当然本田です。

数字や見た目以上に、チームへの貢献がすさまじいですよ、彼は。「組織の核」でしたからね。

今回の日本代表は、全てを取っても、イタリア式でした。素晴らしかったですね。

一つだけ付けくわえておくと、SBは明らかに内田(神。SBは1対1とクロスだけじゃない。)のほうが良かったですよ、と。あと川島は別にすごくなかったですよ、と。PKは良かったけど。

一つじゃなくて二つ目も付け加えると、「采配」「采配」うるさいけど、「戦術」を見る気はないのか、と。ザックの行った素晴らしい「戦術」(就任してから含めて)。オーストラリアの「戦術」や、それに対抗するためにザックが取ったラインを下げる「采配」とか気付こうよ、と。目に見える選手交代だけが「采配」じゃないよ、と。

日本のマスコミ(解説者とか雑誌含めて)は本当にレベル低い。彼らのレベル低いから、観戦者とかまでレベル低くなるんだよ、と。とりあえず、海外リーグも含めて全試合の解説を名波さんと健太にしよう。松木さんはサポーター枠で必要ですけどね(笑)

さぁ、今日は毒吐きまくる日です。某BLOG(ここじゃないですよ)見て、マジで腹が立ったので。




話を戻します。

この、「軸」のはっきりしているチーム、つまり、「組織の核」がある、「組織の核」を活かせているチームは強い。

逆に、「組織の核」がない、または、「組織の核」がハッキリしないチームは強くない。

CL優勝の時のユナイテッド。(ロナウド)

2年前のリヴァプール。(ジェラード)

インビンシブルの時のアーセナル。(ヴィエラ)

少し前までのチェルシー。(ドログバ)

去年のインテル。(スナイデル)

バルサ。(メッシ)

今のミラン。(アンブロジーニ)

一昔前のミラン。(カカー)

最近以外のローマ。(トッティ)

去年までのサンプドリア。(カッサーノ)

トッティのいたアッズーリ。(トッティ)

ジダンのいたフランス。(ジダン)

2010W杯までのブラジル(カカー)

去年のバイエルン(ロッベン)

まぁ、分かりやすい一部です。








お気づきですか?

「組織の核」が抜けた、もしくは機能しなくなったチームは強くない。または、「組織の核」がいないチーム、はっきりしないチームは強くない。

いかに「組織の核」の選手を活かすか。それが全てです。

私はこの前の記事で、戦術すら変えてしまう選手をフェノメノと言いましたが、大体はこれらの選手を「組織の核」にします。

彼らを「組織の核」にして、そこから組織を変えます。だから、戦術を変えてしまう選手、フェノメノって呼ばれるんですけどね。






さっき言った、「組織の核」が抜けた、もしくは機能しなくなったチームは強くない。または、「組織の核」がいないチーム、はっきりしないチームは強くない。
じゃあ、これの例示も行きます。



リヴァプールは、アロンソが抜けて、「核」であるジェラードが活きなくなったため。

アーセナルには「核」がいなくなったため。今は誰も「核」にしていない。だからあまり強くない。セスク絶好調の時は良かった。彼が「核」だったし、フラミニがその「核」を活かしていた。

チェルシーは「核」であるドログバの怪我や不調。

ユナイテッドは見事。即座にルーニーを「核」にした。しかし、今シーズンはまさかのルーニー低調。それでも勝つファギーはすごい。

今年の(ベニテス)インテルは、「核」だったスナイデルを扱い切れなかったため。

バルサはメッシになんの問題もないからずっと強い。

去年のミランはカカーが抜けたから。その前は、カカーを活かすFW(シェフチェンコ)がいなくなって、「核」が機能しなくなったから。

今年のサンプは「核」であるカッサーノがいなくなったから。

今のユーヴェには「核」がいないから。

アッズーリは「核」であるトッティがいなくなったから。2008も2010も「核」がいなかった。

フランスは「核」であったジダンが抜けたから。

W杯のブラジルは「核」のカカーが不調だったため。

今年のバイエルンは「核」のロッベンが怪我してたため。

アトレティコには「核」がいない。はっきりしてない。

マドリーは、「核」をロナウドにしたいんだろうけど、エジルが「核」になっちゃってるから、なんか微妙な感じに。
【FW等の、「味付け」(後で詳しく説明します。)もひどいですしね。まぁ、モウリーニョだし、なんとかするでしょう。
マドリーは、伝統的に「組織の核」になるような選手(フェノメノ)を何人も取るからそういうことになるんですよ。「組織の核」は一人です。だから、良い組織が構築できないんですよ。
「組織の核」の融合なんて夢物語です。その夢物語を追い続けるから、マドリーは良いんだ、ってのがあるのでしょうが。】



その他のプレミアやリーガの弱いチームや、セリエの一部チームも「核」がいない、もしくは「核」を活かせていない。

これらのチームは軒並み弱い。組織が上手く機能していません。








「組織の軸」になる、「組織の核」は絶対に必要です。

それを選ぶのも監督。それをどう活かすかも監督です。

これによって、やるサッカーが完全に変ります。「組織の核」が変ったのに、やるサッカーを変えない監督は、はっきり言ってダメ監督です。

「組織の核」を「味付け」によって活かせない監督もダメ監督です。

だから、これを活かす術を知っている、イタリア人監督が優秀なんです。イタリアには「依存」のサッカー文化がありますしね。

「依存」?だから?みたいな感じで、特定の選手にあからさまに依存しますからね。

イタリア人監督は、選手を見てから「選手本位」の組織を作るから、強いんです。

自分の戦術を押し付ける監督はろくな監督じゃないです。いっぱいいますが(イタリアにも)、例はあえてあげませんけどね。

モウリーニョとか、これがめちゃくちゃ上手いですね。彼はすごいイタリア的な監督です。

プレミアやリーガのチームは、とにかく強い選手をかき集めれば強い。イタリアのチームは一人のカンピオーネと監督さえいれば強い。

組織の構成力の違いを如実に表してますね。

まぁ、これが圧倒的な戦術のレベルの違いでもあります。かき集めすぎだから、今はプレミアやリーガの方が強いんですけどね。

すごいキツく言うと、「選手が選手を」活かしてるだけです。決して、「組織で選手を」活かしていません。

“一部のチームを除いて”です。だから、リーガやプレミアは一部のチームしか見れません。というか、つまらなすぎて見れない。

特にプレミア。無理です。金さえあれば(選手をかき集めれば)強いって信じられません。あくまで、これも一部を除いてですよ。チェルシーとかは金だけじゃないですしね。問題は他のチームです。

リーガは守備組織がアレなだけで、組織自体は良いチームが多いから、個人的趣味ですが。

私は素晴らしい選手が見たいわけじゃないんです。

素晴らしい戦術、組織によって活かされる素晴らしい選手が見たいんです。だから、私はカルチョを見る。

一回セリエA見てみてください。

ろくでもない選手の集まりであるチームがめちゃくちゃ強いですよ。監督、そして監督が作る組織によってです。

キエーヴォとかウディネーゼとかナポリ(ナポリは良い選手多いけど、それでもあそこまでの順位のチームじゃない)とか典型です。セリエAは監督、つまり組織だけで勝てます。

監督だけで、降格するようなチームかEL権・CL権を獲得するチームにまで変っちゃうんです。

それだけ組織がすごい。












話変ります。

ちなみに、先日も上げた、「何もさせない」CB(ネスタとラノッキア)ってのは、「核」なんて関係なしに、チームを激的に変えてしまう、化け物です。

まとめると、というかもう一度言うと、「組織の核」が機能しなくなると、弱くなる。いかに「組織の核」の選手を活かすか。それが全てです。

強いチームってのは、必ずこの「組織の核」がいます。また、活かしています。

その他の選手は、言っちゃえば皆、「味付け」です。別に誰でも良い。良い選手であるに越したことはないですけどね。その「味付け」の選手達が、「組織の中」で「組織の核」の選手を活かすんですからね。

つまり、最も重要なのは、「組織の核」の選手です。

この選手が離脱してしまうと、そのチームは全く機能しなくなります。

しかし、「組織の核」は絶対に作らなければ、その組織は強くない。

大変ですね。

まぁ、これは仕方がないこと。離脱したらあきらめるしかない。

離脱したら、監督の腕の見せ所です。

なんとか組織を変えなければいけません。急造組織ですね。離脱から戻ってくるまでの。

これもまたイタリア人監督は上手い。選手を見てから組織を作りますからね。

イブラをチームの1ピースとして扱える監督が存在しますからね。

この「急造組織」には監督の戦術の幅が試されます。




「組織の核」ってのは、絶対に必要です。つまり、「依存」することは絶対に必要です。アーセナルやユーヴェは、前者はそれをパスワーク、後者はハードワーク(守備)で、なんとかしようとしているチームですね。伝統的に。まぁ、だから微妙な強さの時がかなりあるんですが。ジダン(昔のデル・ピエロ)やヴィエラ(調子良かったセスク)がいた時は(依存していた時は)絶対的な強さでしたからね。




「依存」しないことは不可能です。なぜなら、「組織の核」を作らなければ、その組織は強くないのだから。







しかし、「組織の核」を毎試合変えるありえないチームが存在します。












Calico Udinese。






フランチェスコ・グイドリンです。





異端な監督、異端なチームがそこに存在する。



次回に乞うご期待。


















格好良い感じで締めたけど、めちゃくちゃ主観の入った内容です。(笑)
焼くなり煮るなりなんなりとどうぞ。

スポンサーサイト






サイト繁栄のために1日1クリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
サイト繁栄のために1日1クリックお願いします

サイト繁栄のために1日1クリックお願いします


サッカーのユニフォーム作成。便利な簡単カスタマイズシュミレータで自分好みに自由自在に作成可能。 全品20%OFF以上の特別サービス!!
戦術を鍛えろ!練習方法や指導方法に的を絞った実技・解説のDVD。


2014/12/30 09:46 | 過去記事COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

カリアリに新監督





カリアリ(イタ リア)は現地時間 24日、新監督に ジャンフランコ・ ゾラ氏(48)が就 任したことを発表 した。

セリエAで降格圏の18位に沈むカリア リは、先ごろズデネク・ゼーマン前監督 を解任。後任には現役時代の2003年から 2005にかけて同チームでプレーした、ゾ ラ氏を招聘した。カリアリはまた、アシ スタントコーチにピエルルイージ・カジ ラギ氏が就任することも併せて発表して いる。

現役時代にパルマ(イタリア)やチェ ルシーなどでプレーしたゾラ氏は、引退 後ウェストハムで指導者としてのキャリ アを開始。2012年から13年にはワト フォード(以上イングランド)で監督を 務めていた。

ーISMー



ゾラが悪いわけではないが、カリアリは完全にゼーマンに合わせた補強をしていたため、厳しいかもしれない。

冬の補強が必須である。


サイト繁栄のために1日1クリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
サイト繁栄のために1日1クリックお願いします

サイト繁栄のために1日1クリックお願いします


サッカーのユニフォーム作成。便利な簡単カスタマイズシュミレータで自分好みに自由自在に作成可能。 全品20%OFF以上の特別サービス!!
戦術を鍛えろ!練習方法や指導方法に的を絞った実技・解説のDVD。


2014/12/25 12:21 | 最新ニュースCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  

ミランがトレード合意





分配信 日本代表FW本田 圭佑が所属するミ ランのクラブ公式 チャンネル『ミラ ン・チャンネル』 が24日、同クラブ のスペイン代表FW フェルナンド・ トーレスとアトレ ティコ・マドリードのイタリア代表MFア レッシオ・チェルチのトレードで両クラ ブが合意に達したと伝えた。

同メディアによると、チェルチはミラ ンに1年半のレンタル移籍で加入するとい う。今後はクラブは選手との合意を目指 すが、選手ともほぼ合意に達していると の見方が強まっている。

今夏からアトレティコ・マドリードで プレーするチェルチは、1987年生まれの 27歳。トリノから移籍した今シーズン、 リーガ・エスパニョーラ第16節を終えた 時点で6試合出場にとどまっている。

トーレスはアトレティコ・マドリード の下部組織出身で、2007年まで同クラブ に所属。リヴァプールでのプレーを経 て、今夏にチェルシーから2年間のレンタ ル移籍でミランに加入した。しかし、セ リエA第16節終了時点で10試合出場1得点 と期待に応えられていなかった。

ーSOCCER KINGー




本田とメネズの控え兼ライバルだろう。

トーレスが役に立っていなかったため、良いトレードだろう。


サイト繁栄のために1日1クリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
サイト繁栄のために1日1クリックお願いします

サイト繁栄のために1日1クリックお願いします


サッカーのユニフォーム作成。便利な簡単カスタマイズシュミレータで自分好みに自由自在に作成可能。 全品20%OFF以上の特別サービス!!
戦術を鍛えろ!練習方法や指導方法に的を絞った実技・解説のDVD。


2014/12/25 12:18 | 最新ニュースCOMMENT(2)TRACKBACK(0)  

ナポリvsパルマ







18日に行われた セリエA第16 節、ナポリ対パル マの一戦は、2ー 0でホームのナポ リが勝利した。

イタリア・スー パーカップを控え るナポリは、リーグ戦ここ4試合で3分 け1敗と苦しんでいる。特に前節ミラン 戦では低調なパフォーマンスに終始し、 0ー2で敗れていた。最下位パルマを相 手に白星を取り戻して、2014年の リーグ戦を締めくくりたいところだっ た。

タイトルが懸かった一戦を前にしたベニ テス監督は、イグアインをベンチに置い てスタート。1日のサンプドリア戦から 公式戦3戦連続ゴールを決めていたサパ タを先発で起用した。

すると、そのサパタが19分に先制点を もたらす。右サイドのマッジョが中央に グラウンダーのパスを入れると、ハムシ クが触らなかったボールがサパタの下 に。強烈なフィジカルを生かしてボール をキープし、見事に反転シュートを決め た。

良いスタートを切ったナポリは、30分 に追加点を奪う。ペナルティーエリア内 でボールを浮かせたカジェホンがゴッビ にファウルを受けてPKを獲得すると、メ ルテンスが決めて2ー0とした。

後半に入ってもナポリペースは続き、特 にカジェホンがチャンスに絡んだ。だ が、追加点は決まらない。

パルマは、途中出場のローディが放った ミドルシュートがポストを叩く場面も あったが、それ以外に大きな見せ場はつ くれず。不振を抜け出すきっかけはつく れなかった。

ナポリは、リーグ戦5試合ぶりの勝利を 手にして年内のセリエAを終了。22日に ユヴェントスとイタリア・スーパーカッ プを戦う。

ーGoal.comー





年内最後の試合であるし、これで流石にドナドーニも解任だろう。

しかし、パルマは売却中なため、ギラルディ会長がもうどうでもいいと思っていたり、監督人事は次の会長に任せるつもりならば、分からない。

今夏の補強をテキトーに済ませ、今まで何年もドナドーニを引っ張ってきたギラルディ会長の罪は重い。

これで、さらに降格ともなれば、最悪の会長となってしまう。



サイト繁栄のために1日1クリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
サイト繁栄のために1日1クリックお願いします

サイト繁栄のために1日1クリックお願いします


サッカーのユニフォーム作成。便利な簡単カスタマイズシュミレータで自分好みに自由自在に作成可能。 全品20%OFF以上の特別サービス!!
戦術を鍛えろ!練習方法や指導方法に的を絞った実技・解説のDVD。


2014/12/19 09:03 | セリエA 試合速報COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

日本代表







来年1月9日に開幕 するアジア杯(開 催地:オーストラ リア)に挑む日本 代表が発表され た。前回大会に優 勝している日本代 表は、9月から指 揮を執るハビエ ル・アギーレ監督のもと連覇を目指す。

チームの主力はブラジルW杯を戦った選 手たちで、本田圭佑、長谷部誠はアギー レ監督になってからキャプテンを務める などすでに厚い信頼を得ている。川島永 嗣、森重真人、岡崎慎司といった経験豊 富な選手たちも就任当初から選出されて おり、順当な結果に。11月の強化試合 (ホンジュラス戦、オーストラリア戦) で招集された遠藤保仁、今野泰幸もしっ かりと結果を残し、アジア杯を戦うメン バーに名前を連ねた。

清武弘嗣は所属するハノーファーでコン スタントに試合出場を重ねていて、今季 15試合に出場して3得点している。乾貴士 も好調で、フランクフルトの司令塔とし て13試合に出場。第12節ボルシアMG戦 で今季初ゴールを奪っていた。

23名中、ブラジルW杯を経験していない のは東口順昭、太田宏介、塩谷司、昌子 源、柴崎岳、豊田陽平、小林悠、乾貴 士、武藤嘉紀の9名。西川周作はメンバー に入っていたが、W杯での出場はなかっ た。



ーSOCCER KINGー





【アジア杯に臨む日本代表】

川島永嗣(S・リエージュ/ベルギー)、 西川周作(浦和)、東口順昭(G大阪)


まぁ、普通だろうか。

林が選ばれなかったが、妥当なところか。




森重真人(FC東京)、長友佑都(インテ ルミラノ/イタリア)、太田宏介(FC東 京)、内田篤人(シャルケ/ドイツ)、吉 田麻也(サウサンプトン/イングラン ド)、塩谷司(広島)、酒井高徳(シュ ツットガルト/ドイツ)、昌子源(鹿島)

非常に妥当な8人になったというところか。





遠藤保仁(G大阪)、今野泰幸(G大 阪)、長谷部誠(フランクフルト/ドイ ツ)、清武弘嗣(ハノーファー/ドイ ツ)、香川真司(ドルトムント/ドイ ツ)、柴崎岳(鹿島)

細貝、田中順也、森岡、田口が外れた。

選ばれた6人がそこまで良いとは言えないが、この4人が外れたのは妥当だろう。




豊田陽平(鳥栖)、岡崎慎司(マインツ/ドイツ)、本田圭佑(ACミラン/イタリ ア)、小林悠(川崎F)、乾貴士(フラン クフルト/ドイツ)、武藤嘉紀(FC東京)


宇佐美、大迫、柿谷、ハーフナーが外れた。

アギーレならこの6人で妥当だろう。





個人的には、大久保と宇佐美と大迫は見たかったが、アギーレの戦術ならこんなものか。

大久保とケンゴはアギーレの戦術に誰よりもハマるのだが。




結局はカッチカチの23人が選ばれた。

一応清武くらいか。






サイト繁栄のために1日1クリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
サイト繁栄のために1日1クリックお願いします

サイト繁栄のために1日1クリックお願いします


サッカーのユニフォーム作成。便利な簡単カスタマイズシュミレータで自分好みに自由自在に作成可能。 全品20%OFF以上の特別サービス!!
戦術を鍛えろ!練習方法や指導方法に的を絞った実技・解説のDVD。


2014/12/18 07:46 | 最新ニュースCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  

CL組合せ








14−15シーズ ンのチャンピオン ズリーグ・決勝 トーナメント1回 戦の組み合わせ抽 選会が15日に行わ れた。

大会連覇を狙うレアル・マドリードは 日本代表DF内田篤人所属のシャルケとの 対戦が決定。前々回王者のバイエルンは シャフタールと対戦する。また日本代表 MF香川真司の所属するドルトムントはユ ヴェントス、FW柿谷曜一朗所属のバーゼ ルはポルトとそれぞれ対戦する。

また、マンチェスター・C対バルセロ ナ、パリ・サンジェルマン対チェルシー といった好カードも組まれた。

決勝トーナメント1回戦のファーストレ グは2015年2月17、18、24、25日に、セ カンドレグは3月10、11、17、18日に開 催される。

組み合わせは以下のとおり。(左が ファーストレグホーム)



パリ・サンジェルマン(フランス) vs チェルシー(イングランド)


マンチェスター・C(イングランド) vs バルセロナ(スペイン)


レヴァークーゼン(ドイツ) vs アト レティコ・マドリード(スペイン)


ユヴェントス(イタリア) vs ドルト ムント(ドイツ)


シャルケ(ドイツ) vs レアル・マド リード(スペイン)


シャフタール(ウクライナ) vs バイ エルン(ドイツ)


アーセナル(イングランド) vs モナ コ(フランス)



バーゼル(スイス) vs ポルト(ポル トガル)



ーSOCCER KINGー







ユーヴェ、アトレティコ、アーセナル、ポルトが当たりくじだろうか。

ユーヴェがベスト4まで行ってくれれば嬉しい限りである。






サイト繁栄のために1日1クリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
サイト繁栄のために1日1クリックお願いします

サイト繁栄のために1日1クリックお願いします


サッカーのユニフォーム作成。便利な簡単カスタマイズシュミレータで自分好みに自由自在に作成可能。 全品20%OFF以上の特別サービス!!
戦術を鍛えろ!練習方法や指導方法に的を絞った実技・解説のDVD。


2014/12/16 21:39 | 最新ニュースCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  

EL組合せ






UEFAの本部ニ ヨンで15日、 ヨーロッパリーグ (EL)決勝トーナ メント1回戦の組 み合わせ抽選会が 行われた。

チャンピオンズ リーグ(CL)で敗退してELに回ったリ ヴァプールはベジクタシュと対戦。昨季 EL王者のセビージャはボルシアMGとの試 合に臨むことになった。またトッテナム 対フィオレンティーナという好カードも 組まれている。

一方、DF長友佑都が所属するインテルは セルティックとの対戦が決定。FW田中順 也が所属するスポルティング・リスボン はヴォルフスブルク、FW久保裕也が所属 するヤング・ボーイズはエヴァートンと 対峙する。

ファーストレグは2月19日、セカンド レグは26日に開催される。決勝トーナ メント一回戦の組み合わせは以下の通 り。

ヤング・ボーイズ(スイス) 対 エ ヴァートン(イングランド)

トリノ(イタリア) 対 アスレティッ ク・ビルバオ

(スペイン) ヴォルフスブルク(ドイツ) 対 スポ ルティング・リスボン(ポルトガル)

セビージャ(スペイン) 対 ボルシア MG(ドイツ)

アヤックス(オランダ) 対 レギア・ ワルシャワ(ポーランド)

AaB(デンマーク) 対 クラブ・ブ リュージュ(ベルギー)

アンデルレヒト(ベルギー) 対 ディ ナモ・モスクワ(ロシア)

ドニプロ・ドニプロペトロフスキ(ウク ライナ) 対 オリンピアコス(ギリ シャ)

トラブゾンスポル(トルコ) 対 ナポ リ(イタリア)

ギャンガン(フランス) 対 ディナ モ・キエフ(ウクライナ)

ビジャレアル(スペイン) 対 ザルツ ブルク(オーストリア)

ローマ(イタリア) 対 フェイエノー ルト(オランダ)

PSV(オランダ) 対 ゼニト(ロシア)

リヴァプール(イングランド) 対 ベ ジクタシュ(トルコ)

トッテナム(イングランド) 対 フィ オレンティーナ(イタリア)

セルティック(スコットランド) 対 インテル(イタリア)

ーGoal.comー









史上最多であろう、5チームが決勝トーナメントに進出しているイタリア勢。

トリノ、インテル、フィオ(4、5位とコッパ枠)。ナポリ(CL予備予選敗退枠)。ローマ(CLグループ3位)が出場している。

ユーヴェ以外の考えられる限りのチーム全てが決勝トーナメントまで進出した。

ナポリとローマは敗退枠だが。。。

良いことか悪いことかは微妙だが、実は、ELだろうがCLだろうが稼げるポイントはさして変わらないため、数年前のドイツのようにELでUEFAポイントを稼ぐのもありである。

(ちなみに、イタリアのポイントは、大惨敗だった去年がここ数年で一番稼いでいる。なぜならユーヴェがELで頑張ったから。中途半端にベスト16や8で敗退するよりもELで頑張ったほうが断然ポイントを稼げるのである。)



そこまでくじ運は良くなかったと思うが、全チーム頑張ってほしいものである。





サイト繁栄のために1日1クリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
サイト繁栄のために1日1クリックお願いします

サイト繁栄のために1日1クリックお願いします


サッカーのユニフォーム作成。便利な簡単カスタマイズシュミレータで自分好みに自由自在に作成可能。 全品20%OFF以上の特別サービス!!
戦術を鍛えろ!練習方法や指導方法に的を絞った実技・解説のDVD。


2014/12/16 20:34 | 最新ニュースCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  

カッサーノは移籍へ







イタリア『ガゼッ タ・デッロ・スポ ルト』は、パルマ がFWアントニオ・ カッサーノを失う ことが確実になっ たと報じている。

トンマーゾ・ギラ ルディ会長がクラ ブを売却することが正式に合意し、16 日に詳細が発表される見通しのパルマ。 一方でチームはセリエA最下位に沈み、財 政問題により勝ち点1の減点処分を下さ れるなど危機に瀕している。

『ガゼッタ』によれば、カッサーノはす でにパルマの住居を解約したとのこと。 本人は古巣サンプドリアへの復帰を希望 しているものの、トリノやフィオレン ティーナも獲得に関心を示していると伝 えられている。トリノのウルバーノ・カ イロ会長はカッサーノについて、「とて も良い選手だね」と関心をうかがわせる 発言をしていた。

一方でパルマはカッサーノ放出に備え、 広州恒大FWアルベルト・ジラルディー ノ、同MFアレッサンドロ・ディアマン ティ、サンプドリアFWゴンサロ・ベル ヘッシオ、ユヴェントスFWセバスティア ン・ジョヴィンコらの状況を注視してい るとのことだ。

ベンチにも動きがあるかもしれない。1 4日のセリエA第15節カリアリ戦に勝て なければ、ロベルト・ドナドーニ監督の 立場は危ういと見られる。2007年に パルマを率い、先月ギリシャ代表監督を 解任されたクラウディオ・ラニエリ氏 や、現役時代にパルマで活躍したジャン フランコ・ゾラ氏が新監督の候補だとい う。

ーGoal.comー









あんな状況では、カッサーノは当然出ていきたいだろう。

パルマはただでさえFWが足りていないため、カッサーノまで出ていったら非常に厳しい。



サンプ、トリノ、フィオだったらフィオレンティーナが一番良いだろう。






サイト繁栄のために1日1クリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
サイト繁栄のために1日1クリックお願いします

サイト繁栄のために1日1クリックお願いします


サッカーのユニフォーム作成。便利な簡単カスタマイズシュミレータで自分好みに自由自在に作成可能。 全品20%OFF以上の特別サービス!!
戦術を鍛えろ!練習方法や指導方法に的を絞った実技・解説のDVD。


2014/12/14 09:33 | 最新ニュースCOMMENT(2)TRACKBACK(0)  

CLまとめ






UEFAチャンピオ ンズリーグ(欧州 CL)は10日、グ ループリーグ第6 節2日目を行い、 決勝トーナメント に進出する全16 チームが出そろった。

E組では、勝ち点5で並んでいたマン チェスター・シティ(イングランド)が敵地 でローマ(イタリア)に2-0で勝利。同じく 勝ち点5のCSKAモスクワ(ロシア)が敵地で すでに首位通過の決まっているバイエル ン(ドイツ)に0-3で敗れたため、シティが2 位通過を決めた。ELに回る3位には、直接 対決の成績でCSKAを上回るローマが入っ た。

F組では、2位バルセロナ(スペイン)が ホームで首位パリSG(フランス)に3-1で逆 転勝ちし、逆転での首位突破を決めた。 パリSGは2位通過。アヤックス(オランダ) はホームでアポエル(キプロス)に4-0で快 勝し、ELに回る3位を確保した。

G組では、DF内田篤人の所属する3位 シャルケ(ドイツ)が敵地でマリボル(スロ ベニア)に1-0で勝利。勝ち点を8に伸ばす と、FW田中順也の所属する2位スポル ティング・リスボン(ポルトガル)が敵地で すでに首位通過の決まっているチェル シー(イングランド)に1-3で敗れたため、 シャルケの逆転での2位通過が決まった。 S・リスボンは3位でELに回る。内田はフ ル出場、田中はベンチ外だった。

H組では、ビルバオ(スペイン)がホーム でBATE(ベラルーシ)に2-0で勝ち、ELに回 る3位を決めた。すでに首位通過を決めて いるポルト(ポルトガル)はホームで2位確 定のシャフタール(ウクライナ)と1-1で引 き分けた。



[E組] ローマ0-2 マンチェスター・C [マ]サミル・ナスリ(60分)、パブロ・サバ レタ(86分)



バイエルン3-0 CSKAモスクワ [バ]トーマス・ミュラー(18分)、セバス ティアン・ローデ(84分)、マリオ・ゲッ ツェ(90分)



[F組] バルセロナ3-1 パリSG [バ]リオネル・メッシ(19分)、ネイマール (42分)、ルイス・スアレス(77分) [パ]ズラタン・イブラヒモビッチ(15分)



アヤックス4-0 アポエル [アヤ]ラッセ・シェネ2(45分+1、50分)、 デイビー・クラーセン(53分)、アルカディ ウシュ・ミリク(74分)



[G組] チェルシー3-1 S・リスボン [チ]セスク・ファブレガス(8分)、アンド レ・シュールレ(16分)、ジョン・オビ・ミ ケル(56分) [S]ジョナタン・シルバ(50分)



マリボル0-1 シャルケ [シ]マックス・マイヤー(62分)



[H組] ポルト1-1 シャフタール [ポ]バンサン・アブバカル(87分) [シ]タラス・ステパネンコ(50分)



ビルバオ2-0 BATE [ビ]ミケル・サン・ホセ(47分)、マルケ ル・スサエタ(88分)




【決勝トーナメント進出チーム】



[A組] 1.A・マドリー(スペイン) 2.ユベントス(イタリア)



[B組] 1.R・マドリー(スペイン) 2.バーゼル(スイス)



[C組] 1.モナコ(フランス) 2.レバークーゼン(ドイツ)



[D組] 1.ドルトムント(ドイツ) 2.アーセナル(イングランド)



[E組] 1.バイエルン(ドイツ) 2.マンチェスター・C(イングランド)



[F組] 1.バルセロナ(スペイン) 2.パリSG(フランス)



[G組] 1.チェルシー(イングランド) 2.シャルケ(ドイツ)



[H組] 1.ポルト(ポルトガル) 2.シャフタール(ウクライナ)


ーゲキサカー





今年、かなり地味に感じるのは気のせいだろうか。。。

ユーヴェが勝ち残ったのは良かったが、ローマは負けてしまい、最早CLに興味がなくなってしまった。







サイト繁栄のために1日1クリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
サイト繁栄のために1日1クリックお願いします

サイト繁栄のために1日1クリックお願いします


サッカーのユニフォーム作成。便利な簡単カスタマイズシュミレータで自分好みに自由自在に作成可能。 全品20%OFF以上の特別サービス!!
戦術を鍛えろ!練習方法や指導方法に的を絞った実技・解説のDVD。


2014/12/11 07:18 | 最新ニュースCOMMENT(2)TRACKBACK(0)  

3人目の監督交代






チェゼーナ(イ タリア)は現地時 間8日(以下現地 時間)、ピエルパ オロ・ビゾーリ監 督(48)の解任 と、ドメニコ・ ディカルロ氏(50)の新指揮官就任を発 表した。

降格圏に沈むチェゼーナは7日のアタラ ンタ戦で、2点のリードを守れず、2対3と 逆転負け。14試合を終えてわずか1勝で、 勝ち点8の19位。最下位のパルマと勝ち点 2差と、苦戦を強いられている。

チェゼーナを率いて3シーズン目のビ ゾーリ監督は、過去にも2008年から10年 にかけて指揮をとり、同チームを3部から セリエAまで昇格させた経緯をもつ。こ のような実績から、クラブは声明の中で この「歴史的快挙」に対する感謝のコメ ントを出している。

新監督のディカルロ氏はパルマ、サン プドリア、キエーヴォ(以上イタリア) で監督経験があり、チェゼーナとは今 シーズン終了までの契約を結んだ。

なお、セリエAではこれがキエー ヴォ、インテルに次ぐ今季3チーム目の監 督交代劇となっている。



ーISMー



そこまで悪くもなかったが、1勝では仕方ない。

ディ・カルロは無難と言えば無難だが、大して変わらない気もするが。。。

このまま行くよりはマシか。





サイト繁栄のために1日1クリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
サイト繁栄のために1日1クリックお願いします

サイト繁栄のために1日1クリックお願いします


サッカーのユニフォーム作成。便利な簡単カスタマイズシュミレータで自分好みに自由自在に作成可能。 全品20%OFF以上の特別サービス!!
戦術を鍛えろ!練習方法や指導方法に的を絞った実技・解説のDVD。


2014/12/09 22:22 | 最新ニュースCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  

 | BLOG TOP |  NEXT»»