fc2ブログ

ウディネーゼvsミラン





セリエA第32節、ミランは敵地でウディネーゼに1-2で敗北。27節のフィオレンティーナ戦以来、5試合ぶりの黒星となった。

 スコアレスドローに終わった前節のミラノダービー後、フィリッポ・インザーギ監督は勝点3を奪えなかったことを残念としながらも、「今年に入ってからの難しい期間を抜け出したことは大きい」と語っていた。

 厳しくはなったものの、数字上は可能性を残しているヨーロッパリーグ出場に向けて、残り試合で勝利を重ねていかねばならないミラン。そんな彼らにとって、アウェーマッチとはいえ、6試合勝利なし、しかもダントツの最下位パルマにも敗れているウディネーゼは、再び上昇するための勢いを得るにはうってつけの相手と思われた。

 しかしこの試合のミランは、今シーズンのワーストゲームと言ってもいいような内容に終始し、勝点1すら得られないという最悪の結果に終わった。

 試合開始直後からホームチームのプレッシャーを受け、1分も経たないうちにアントニオ・ディ・ナターレの際どいシュートを許したミランは、優勢と言える時間帯がほとんどないまま90分間を終えたのである。

 全てのプレーで反応が鈍く、守備ではシンプルかつスピーディーな攻撃を仕掛けるウディネーゼにペナルティエリア手前まで簡単に侵入され、何とか最終ラインが踏ん張ってシュートを防ぐ状況。攻撃では相手を崩すためのパスワークというものが存在せず、個人で仕掛けては簡単に奪われ、そこから速攻を食らうという悪循環に陥っていた。

 ウディネーゼがFWディ・ナターレを活かすためのプレーを徹底し、ディ・ナターレはフィニッシャーだけでなくチャンスメーカーとしても機能したのに対し、ミランのCFジャンパオロ・パッツィーニは孤立してまともにボールにも触れず、しびれを切らして下がるも、ボールを収める前に相手DFに潰されてしまった。

 武器を有効活用したチームと、そうでないチームの明暗は、あまりにもくっきりと分かれた。

 それにしても、ミランはもはや「平凡なチーム」を通り越して「弱小チーム」にまでなり下がってしまったかのようだ。組織プレーの熟成度では対戦するどのチームにも負け、このウディネーゼ戦では個々も1対1や空中戦で競り負け続けた。

 一流選手が有しているはずの試合を読む力、チャンスを嗅ぎ付ける力というものが、現在のミランの選手からは見受けられず(ジェレミー・メネーズは別だが)、戦術の未熟さを個々で補うこともできない。スペースにボールを蹴り込んだ選手とこれに反応できなかった選手が、互いを責め合う場面が何度見られたことだろうか。

 また、意図のない攻撃のなかで偶然チャンスを得たとしても、マルコ・ファン・ヒンケルが幾度か見せた、力のない大きく枠を超える迫力ゼロのフィニッシュは、前線でボールを待ち続けるパッツィーニを怒らせ、他の選手を脱力させ、見る者を白けさせた。

 対するウディネーゼの鋭いシュートの数々は、前半から味方を勢いづけ、徐々に得点に近づいているという予感を見る者にも抱かせた。そして57分にCKからジャンピエロ・ピンツィが、73分にはディ・ナターレの素早いミドルに端を発したダイレクトプレーの連続からエマヌエル・アギエマン=バドゥが、それぞれのゴールでホームの観客を沸かせた。

 ミランは87分にアレッシオ・チェルチのセンタリングをパッツィーニが頭で合わせて一矢を報いたが、あまりに遅すぎた。パッツィーニがゴール前でフィニッシュまで持ち込めるようなボールを味方から受けたのは、この場面だけだったと言ってもいい。

 マッティア・デストロの交代出場でCF2人が前線に並び、相手マークがいくらか分散したことによるパッツィーニのゴールとも言えるかもしれないが、ならばデストロ登場時からチームとしてこの2トップを活かす攻撃を仕掛けるべきだった。それを選手に理解させられないインザーギ監督、一方、指揮官の意図を汲めない選手たち……。

 完敗を喫したミラン。そんななか、本田圭佑は4試合連続で出場がなかった。パッツィーニが縦に大きく動いて前線にスペースができた際には、本田のようなタイプの選手が活きるのではないかと思われたが、今回もインザーギ監督の選択肢からは外れた。

 残り6試合。もはや欧州カップ云々の問題ではない。このまま、無策で腑抜けたようなプレーを続けることは、来シーズンのチームにも多大なダメージを与えることになりかねない。少しでもポジティブなエンディングを迎えるために、ミランは生まれ変わらなければならない。そこで、本田はいかなる役割を担うことになるだろうか。



ーSOCCER DIGEST Webー




崩壊している守備、酷すぎる攻撃、こんな状況で勝てるわけもない。

惨敗であった。

デヨング、ヒンケル、ボナヴェントゥーラの素人でも機能しないと分かるであろう中盤をなぜ使うのだろうか。

なぜ、ポーリやムンタリやラミやサパタやボケッティを使わないのだろうか。

なぜ、機能するきざしの見えた4312をやめたのだろうか。

流石にここまで改善のきざしが見られないならピッポの解任もいたしかたない。

しかし、FWの補強を優先しようとしているフロントもどうだろうか。

いい加減中盤がウィークポイントだと気付いてほしい。

これ以上数は要らないから、CBと中盤の柱になれる選手を獲得していただきたい。


スポンサーサイト






サイト繁栄のために1日1クリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
サイト繁栄のために1日1クリックお願いします

サイト繁栄のために1日1クリックお願いします


サッカーのユニフォーム作成。便利な簡単カスタマイズシュミレータで自分好みに自由自在に作成可能。 全品20%OFF以上の特別サービス!!
戦術を鍛えろ!練習方法や指導方法に的を絞った実技・解説のDVD。


2015/04/26 18:55 | セリエA 試合速報COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

インテルvsローマ






インテル2-1ローマ


エルナネスの見事なミドルシュートと、終了間際のイカルディの決勝点でインテルが勝利。


ローマは、左SBにホレバスを固定してから全く勝てなくなった。

普通にアシュリー・コールかトロシディスを使えば良いものを。。。

また、リャイッチ、イトゥルベも冷遇されており、甚だ理解に苦しむ。

確かに、今挙げた選手たち(+バルツァレッティ)はコンディションが落ちていた面もあるが、今出ている選手たちより良いし、何より戦術的に彼らは使うべきである。

今のローマは左SBに入ったホレバスと3トップがゲーム作りに参加できないFWたちなため、全くボールが繋げない状況となっている。

また、守備も42か43で守ろうとしており(しかもラインも低い)、そんなもので守れるわけがない。

この試合の2失点も、カウンターでもないのに、42で守っていたため、簡単にバイタルをやられた。



去年や今年始めの強いローマは、圧倒的なポゼッションとハイラインハイプレスで相手を釘付けにし、得点した後や状況によっては44で引いて守って鋭いカウンターを繰り出すという戦術であった。

しかし、繋げないホレバス、繋げない3トップなため(トッティが入っても、流石に一人ではマークが厳しすぎるし、パスコースがない)、圧倒的なポゼッションとハイラインハイプレスは勿論できなく、押しこめないからラインも低くなり、3トップも残っているという最悪な状況となっている。


素直に、アシュリーかトロシディス、3トップにリャイッチ、トッティ、イトゥルベ(ジェルビーニョ)を使えば良いだけなのだが。。。

確かにコンディションの低下と怪我人続出は同情に値するが、ガルシアの責任は相当大きい。

去年は左SBだけが不満だったが、今年は不満な部分が多すぎる。






対するインテルは、ようやくエルナネスを使った4312にしたため、強い。

エルナネスをトップ下、ファンを左SB、グアリンを左インサイドと、完璧である。

辿りつくまで少し遅かったが。。。

ローマのゆるゆるの守備を完全に崩した。




このままこの酷すぎるメンバー選考と戦術を続けるのならば、ローマは宿敵ラツィオに2位を取られてしまう。

インテルは今後も、そして来シーズンもこのままで良い。

中心はエルナネスで行くべきである。

また、ヨヴェティッチかラベッシを獲れて、4312を継続するならば、一気にスクデット候補になれる。






サイト繁栄のために1日1クリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
サイト繁栄のために1日1クリックお願いします

サイト繁栄のために1日1クリックお願いします


サッカーのユニフォーム作成。便利な簡単カスタマイズシュミレータで自分好みに自由自在に作成可能。 全品20%OFF以上の特別サービス!!
戦術を鍛えろ!練習方法や指導方法に的を絞った実技・解説のDVD。


2015/04/26 18:44 | セリエA 試合速報COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

ユヴェントスのFWは




ユベントスの”背 番号10番”。アル ゼンチン代表FWカ ルロス・テベスは 今季もしくは来季 限りで同クラブを 退団するとみられ ている。現在セリ エAで得点王のエースの代役となるのは誰 なのだろうか。イタリア紙『トゥット・ スポルト』が17日、4人の後釜候補を挙げ ている。

1人目はパリ・サンジェルマンのウルグ アイ代表FWエディンソン・カバーニだ。 同選手にはユベントスはナポリ時代から 一貫して関心を持ち続けている。高い得 点力に加えて献身的な守備もみせるカ バーニは、ユベントスのスタイルにマッ チすることだろう。しかし、同選手の移 籍金5500万ユーロ(約70億円)を支払う ことは現実的ではない。

2人目はコロンビア代表FWラダメル・ ファルカオ。こちらもモナコ在籍時代か ら長く獲得を狙っている。今季マンチェ スター・ユナイテッドにレンタル移籍を 果たしたものの、期待外れの烙印を押さ れてしまっている。それでも、未だ実力 がトップクラスであることに疑いの余地 はないだろう。

3人目がパレルモの若手FWパウロ・ ディバラ。今季大ブレイクを果たした21 歳のアルゼンチンアタッカーは今最もユ ベントス移籍に近づいている選手といえ る。既にパレルモのマウリツィオ・ザン パリーニ会長は交渉を認めている。同会 長は4000万ユーロの移籍金を求めている が、ユベントスは2500万ユーロと選手で 話をつけようとしている。

そして、最後の1人に名前が挙がってい るのがナポリのアルゼンチン代表FWゴン サロ・イグアイン。同選手にはユーベは 2013年に獲得を試みている。しかし、当 時レアル・マドリーに在籍していた同選 手はナポリを選択した。様々なクラブか ら興味を引くイグアインだが、ナポリは 同選手に移籍金4000万ユーロ(約51億 円)を設定している。ナポリからユベン トスへの移籍は、まさに”禁断の移籍”だ。 この取引が実現したら、イグアインはナ ポレターノ(ナポリファン)にとって 「最も愛される選手」から「憎しみの対 象」へと変わるだろう。

ーフットボールチャンネル編集部ー






この中ならディバラが一番良いだろう。

カバーニとファルカオは年齢、現在のコンディション、移籍金、プレースタイルと合っていない。

イグアインも移籍金、年齢、プレースタイルを考えると微妙である。

ただし、ドリブルとスピードがあるモラタとコマンがいるため、昔よりはストライカー系でもプレースタイル的には大丈夫である。




将来性と即効性を考えた場合、テベス残留、ジョレンテ放出、ディバラ獲得が一番良いだろう。

テベス残留、ジョレンテ放出、ザザかヴェラルディ買い戻しでも悪くはない。

テベスが放出ならば、ディバラ獲得、移籍金が押さえられるならイグアイン獲得が良いだろう。




しかし、アッレグリは残念なことに自身の流動的なスタイルに合わないストライカー系の選手を欲しがるため、ファルカオやカバーニを獲得する可能性も高い。




サイト繁栄のために1日1クリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
サイト繁栄のために1日1クリックお願いします

サイト繁栄のために1日1クリックお願いします


サッカーのユニフォーム作成。便利な簡単カスタマイズシュミレータで自分好みに自由自在に作成可能。 全品20%OFF以上の特別サービス!!
戦術を鍛えろ!練習方法や指導方法に的を絞った実技・解説のDVD。


2015/04/18 12:35 | 最新ニュースCOMMENT(2)TRACKBACK(0)  

ローマがトリノのWBを獲得か





17日、ローマが トリノのブラジル 人DFブルーノ・ペ レスの獲得へ向け 本人との合意を取 り付けたと、イタ リア『コリエー レ・デッロ・スポ ルト』紙が報じ た。

かねてよりブルーノ・ペレスの獲得に 興味を示していたローマは、冬の移籍市 場でもトリノへオファーを出していた。 この時はトリノ側がこれを拒否。それで もローマはアプローチを続け、ついに本 人との合意を取り付けたという。とはい えトリノを説得しなければならない状況 に変わりはなく、特に移籍金ををめぐっ ては両者の間に大きな隔たりがあると伝 えられている。

一方で、トリノも現在セリエBのラ ティーナにレンタル中のMFフェデリコ・ ビビアーニや、今シーズンに入り頭角を 現し始めた18歳の新生FWダニエル・ベル デらローマの若手有望株を交渉の場に引 き出したい意向で、今後はトレードも含 めて様々な可能性が模索されていくはず だ。

ーfootbollistaー




確かに右SBも獲得が必要だが、最優先は左SBのはずである。





サイト繁栄のために1日1クリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
サイト繁栄のために1日1クリックお願いします

サイト繁栄のために1日1クリックお願いします


サッカーのユニフォーム作成。便利な簡単カスタマイズシュミレータで自分好みに自由自在に作成可能。 全品20%OFF以上の特別サービス!!
戦術を鍛えろ!練習方法や指導方法に的を絞った実技・解説のDVD。


2015/04/18 10:35 | 最新ニュースCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  

 | BLOG TOP |