fc2ブログ

GK論







#編集は2011年2月。

#前回の記事よりも前に書いたもの。







Kさんが、批判が相次ぐからやりたくないと仰っていたので、わたくしMr.Xがやります。

はい、ども。

Mr.Xです。

GK論です。

誰か、って詮索はなしです。

分かってても言っちゃいけません。




まず、ここ5年でのベスト3は、

ブッフォン
ファン・デル・サール
ジュリオ・セーザル

です。


GKに必要な能力、なんだと思いますか?


反射神経!!





そんなこと言った人は、一回冬のプールに突っ込んでください。

GKで一番重要な能力は、読みと判断力です。そして、そこからくるポジショニングです。

全てです。全てがこれ。

もちろん最低限のリーチも必要です。

コーチングが一番重要!!、でも良いかも知れませんがね。

DF経験者の方とかなら良く分かるでしょう。

キーパーのコーチングってめちゃくちゃ重要です。

まぁ、でもコーチングは良いかどうかなんて良く分かりません(笑)

でも、なんとなくこいつはコーチングが良いな、って選手は分かります。

例えばブッフォンとか。

うーん、あれです。味方との連携が抜群に良いんですね。彼は。

まぁ、コーチングの話はややこしいんでこれぐらいで。








とりあえず全てはポジショニング。

後にも先にもポジショニングです。

あぁ、これCBでも言いまくりましたね(笑)

あっ、やばい誰かばれる。




じゃあ説明。

連携→読みと判断力による。
リーチ→これは重要。しかし、ポジショニングほど重要ではない。
身体能力→特にいらない。あるにこしたことはないけど。
1対1→ポジショニングが重要。判断力の範囲にも入る。
技術→キャッチングとかのこと。けっこう重要。
守備範囲→ポジショニングが重要。判断力と読みも。
ハイボール処理→ポジショニングとリーチ。判断力。
反射神経→こんなの必要ない。というかほとんどが読み。



どれだけ読みと判断力が重要かが分かっていただけたでしょうか?

そして、その読みと判断力からくる一番重要な要素、それがポジショニングです。

ほとんどの能力がポジショニングにつながります。

つまり、GKの能力は、ポジショニング、リーチや身体能力、技術、反射神経。大体この4つに分けられます。

しかし、リーチや身体能力、技術はオマケです。そこまで重要じゃない。(リーチはあればあるほど良いし、190は欲しいが。185くらいでも良いGKはいくらでもいる。ただし、182とかは論外。)

みなさん、反射神経がかなり重要だと思われてるんじゃないですかね?

そんなことないです。てか、人間の反射神経なんてほとんど変わりません。あれは、ほとんどは読みから来てますしね。

てか、そんなのポジショニングで全てカバーできます。

一番良い例はチェゼーナのアントニオーリです。彼は41歳です。身長も1m88とそこまでじゃない。

ある程度の身長と、ポジショニングさえあれば、全てカバーしてしまうんです。

彼は、そのポジショニング、つまり、読みと判断と連携だけで全て補っています。

今シーズンの彼は、世界一のGK大国セリエAで3本指に入る大活躍です。

こういうキーパーがセリエAには本当に多い。基本的な技術がしっかりしてるんですね。

ちなみに、プレミアのGKもリーガのGKも酷いです。

ひどいポジショニングしてます。本当に。

ニア、抜かれすぎでしょ?

これが全て表してます。

セリエAのGKがニアを抜かれることは、まずありません。

絶対にありません。

ポジショニングが良いからです。

ニアを抜かれることは最大の屈辱であり、GKが一番やっちゃいけないことです。

FWからしてみれば、ニアを空けていたら、「ラッキー」ってなります。簡単に決められますからね。

自分でサッカーやってても、味方GKがニアぶち抜かれたらキレます。


はい、さらに個人についてDisっちゃいましょうか。

私の一番嫌いなGK、それは、カシージャスです。

ポジショニングがひどすぎます。

さらに、読みに頼って先に飛びすぎです。

シュート蹴る前に飛んでたら、そりゃ簡単に決められますよ。

彼が、良いキーパーに見えてしまっているのは、彼が派手だからです。

彼は身長が低い。だから、なんでないセーブがビッグセーブに見えます。

彼は、ポジショニングが悪い。だから、普通に止められるセーブがビッグセーブに見えます。

彼はあらかじめ飛んでいます。だから、ビッグセーブに見えます。読みに頼りすぎです。

反射神経が良いだけ、派手なセーブが多いだけです。


↑で書いた能力で表すと、

連携→DFのせいもあるけどひどい。
リーチ→なさすぎる。これだけでも論外。
身体能力→スピードとかジャンプ力はあるけど、そんなの特に必要ない。
1対1→ひどすぎる。
技術→良い。
守備範囲→広い。
ハイボール処理→ダメ。
反射神経→かなりあるけど。こんなの必要ない。

何よりも、一番重要な読みも判断力も悪すぎです。特に判断力。読みは頼りすぎてるから、ダメ。つまり、ポジショニングが相当悪い。


まぁ、こんな感じです。どれだけひどいキーパーか分かっていただけましたか?

当たりの日があったり、リーダーシップがあったりとか、そういうのは良いんでしょうけど。

まぁ、世界のトップ30には入らないけど、それなりに良いキーパーですしね。

でも、だったらバルデスやレイナのほうが良いキーパーです。

これは、川口とか川島も同じです。

彼らも派手なだけで、GKに必要な能力は相当低いです。

楢崎はその点素晴らしい。たまにニアを空けすぎなのが気に食いませんがね。

何が気に食わないかって、こういうキーパーは好不調の波が激しいから、たまたま当たった時に、その印象が強いから、良く見えてしまうんです。

基本的に身長が低いキーパーは、これです。読みに相当頼ってますからね。あらかじめ飛んでたり、おかしなポジショニングしてるから、当たってる時がすごく見えるんです。





つまり、GKは目立たないほうが良いキーパーということです。

何事もなかったかのようにセーブしてしまうGKが、良いGKです。

ポジショニングと読みによって、すごいシュートも、普通のシュートだったかのように止めてしまう。これが素晴らしい。

全盛期のジダとかブッフォンがこれです。

サイドネットに突き刺さるような、そういうシュートを、まるで普通のシュートのように止めてしまいます。

カシージャスが「ビッグセーブだ!!」って言われてしまうシュートを、彼らは正面で止めます。

パリューカとかペルッツィとかクーペとかファン・デル・サールとかジュリオ・セーザルとか、その他の大半のイタリアのGKもこれです。身長なくてもやれてます。素晴らしいGK達でした。

彼らは目立ちません(もちろん目立つセーブもたくさんある。)

「目立たない」GK。これが良いGKです。

これはCB論でも・・・おっと。



GKに必要なのは、ポジショニング、つまり読みと判断力です。

リーチも必要ですが、一番必要なのは、読みと判断力。

まぁ、全てを兼ね揃えているのはブッフォンです。

どう考えても史上最高のGKです。神です。

流石に怪我しすぎで今はパフォーマンス落としすぎですけどね。

カシージャスが世界一ってのは天地がひっくり返ってもありえません。

セリエAでは使ってすらもらえないでしょうね。キーパーがあまり良くない数クラブなら使ってくれるでしょうが。








Mr.Xはコメントを返しません。

では。






#編集は2011年2月。


川島は良いGKになりましたね。


関連記事



サイト繁栄のために1日1クリックお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
サイト繁栄のために1日1クリックお願いします

サイト繁栄のために1日1クリックお願いします


サッカーのユニフォーム作成。便利な簡単カスタマイズシュミレータで自分好みに自由自在に作成可能。 全品20%OFF以上の特別サービス!!
戦術を鍛えろ!練習方法や指導方法に的を絞った実技・解説のDVD。


2014/06/20 21:25 | GK名鑑COMMENT(4)TRACKBACK(0)  

コメント

subject

ヂダとアッビアーティって結局どっちがすごいんだろ?

という疑問からこのブログを見つけたのですがとても面白かったです
それで編集長様にリクエストですがDF論、MF論、FW論
DF名鑑、MF名鑑、FW名鑑(GK名鑑なみに査定項目あるやつでお願いします)
も読んでみたいです!
よろしければご検討ください

No:201 2014/08/23 23:41 | #LkZag.iM URL [ 編集 ]


Re: subject


名無しさん

ありがとうございます(^^)

GK名鑑並みに詳しいものですと、時間があまりにもかかりすぎるから厳しいです。笑っ
ただ、昔書いた選手が何人かいるので、そのうち載せたいと思いますので、是非ご覧ください。。

No:202 2014/08/25 18:28 | カハ編集員 #CrS0LqOg URL編集 ]


subject

ブッフォンは守備についてはパーフェクトですが
足元やフィードもパーフェクトなんでしょうか?
総合力でいえばノイアーはブッフォンを越えつつありますか?

No:363 2015/06/25 11:07 | #LkZag.iM URL [ 編集 ]


Re: subject

名無しさん

ブッフォンは足下もフィードも下手です。
昔よりは上手くなりましたが、決して上手い方ではないですね。

総合力ではノイアーは既に越えているでしょうね。
低いブロックならまだまだブッフォンかもしれませんがね。

No:364 2015/06/27 07:56 | カハ編集員 #CrS0LqOg URL編集 ]




管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |